どうも、ヨーグルト亮(@yogurt_ryo)です。
僕はアイドルの中ではハロプロ、特にモーニング娘が好きなのですが、最近ずっとハマっている曲が「邪魔しないで Here We GO !」です。
そのシングルのあとにも4年ぶりのニューアルバムも発売されて、そのアルバムにもたくさん新曲があるのですが、未だにずっとこの曲ばかり聞いています。
2017年のハロプロ楽曲大賞には、この曲を1位にして投票したくらい大好きです。
もう2018年になり今更感がありますが「邪魔しないで Here We GO !」の曲の感想や、歌詞の考察など色々書いていこうと思います!
index
つんく♂節炸裂、邪魔しないで Here We GO !
「邪魔しないで Here We GO !」
作詞・作曲:つんく♂ 編曲:大久保薫 コーラス:小田さくら
この曲はモーニング娘。’17名義で発売された、モーニング娘。の64枚目のシングルです。他「弩級のゴーサイン」「若いんだし!」の2曲を加えたトリプルA面シングルとして、2017年10月4日に発売されました。
くどぅーこと工藤遥の卒業シングルであり、ちぃちゃんこと森戸知沙希の加入シングル。
この曲を一番最初に聞いた時は「あーつんくのいつものやつねハイハイ」と思いましたね。ハイ(笑)
「また変なリズムの曲来たよ~…変なセリフまで入れちゃって、そろそろ一般受けするような曲作ってくれんかね?トホホ」と呆れさえしていました。
しかし聞けば聞くほど中毒になってしまう!
これ、ハロオタみんな大好きなやつや~ん!
独特なリズム、人によって解釈が変わりそうな余韻を持たせる歌詞、森戸ちぃちゃんと佐藤まーちゃんの力強いユニゾン…どれもこれもが魔法のように合わさってつんく♂天才マジックにかかって魅了されてしまいます。
毎回「今回もクソ曲だな…」と思わせておいて中毒にかけてくるつんく♂さんさすがです!
そんなわけない、こんなのクソ曲だ!と思う方。騙されたと思って2、3回イヤホン大音量で聞いてみて?きっと中毒から抜け出せないでしょう。
ヨーグルト亮的「邪魔しないで Here We Go !」の解釈
この曲にはもうすでに色んな解釈がされていますし、それと重複する部分がたくさんありますが、僕の歌詞の解釈を書いていこうと思います。
まずこの曲は2つの解釈ができるのではないかと思いました。
①今までダメ男に束縛ばかりされてきた女の子が、そんな男を振って素晴らしい未来に向かって羽ばたく希望のある話
②表面上は束縛される愛から解き放たれる話だけど、自分の人生は自分次第という裏テーマがある
①は歌詞をそのまま解釈したパターンですね。つんく♂さんのライナーノーツでも同じような記述があります。
ダメ男がどんなダメ男かはあまりわかりませんが主人公の気持ちは「違うと思いつつも長い間ずるずる付き合ってしまったけど、溜まっていたものが爆発して、結果すっきりした」という感じでしょうか。
男子諸君、女子の別れのサインを見逃すな!ということですね(違うか)
②は僕が一部の歌詞から感じとったものです。
「自分の夢の責任者 自分だってことを ようやくわかった気がしてる」
「自分の過去の責任も 自分だってことを 目をつぶってたのは確かね」
この2つのフレーズから、人生に後悔をしていたとしても過去は変えられない、今更くよくよ言ってたって遅い、後悔するなら今からでも助走をして翼を広げようぜ!というメッセージを感じました。
この曲は一見、暗い曲に聞こえますが、勇気と希望が貰える曲だと思います。
設定としては、臆病な自分が邪魔をして勇気を踏み出せない…でも私は変わる!みたいな。
たぶん、MVはこういう解釈をもとに作られてますよね。
ハロオタの中には「卒業するくどぅー目線でまーちゃんに対して歌っている曲」という解釈もあるそうで、言われてみるとそうかもしれないと…(笑)
解釈って人によって色々あって面白いですね!
Here We Go !とは?
この曲で気にかかるのが、タイトルの「邪魔しないでHere We Go !」の”Here We Go !”とはどういう意味なのか?という点です。
そのままの意味で捉えるのであれば「さぁ行こう!」という意味になりますが、どうなんでしょう?
「私は行く」くらいのニュアンスだと意味が繋がりそうですが…つんく♂氏によるタイトルのネーミングセンスも、毎回絶妙に審議になりますよね(笑)
メンバーの実力や魅力がたくさん詰まった1曲
この曲は特に、メンバーの実力や魅力がたくさん詰まった1曲だと思います。
まずは森戸知沙希&佐藤優樹Wセンター!
ということで、意外にも2人の歌声のハーモニーが心地いいです。
言わずと知れたまーちゃんの表現力もそうですが、ちぃちゃんのウェッティな色気…彼女がモーニング娘。に選ばれたのはこれがあったからかもしれない…とこの曲を聞いて気づかされました。
今までカントリー・ガールズでの可愛い女の子というイメージしかなかったので、こんなにもかっこよく、そしてセクシーに歌い表現できるとはビックリ!
そしてそんなWセンターの後ろに控えたメンバーの強さ
Wセンターを後ろから支える布陣の最強感がハンパないです!
僕は小田推しですが、この曲では特にどぅーのアクセントがめっちゃ好きです。ワンフレーズで聞かせてくる魅惑の歌声が素晴らしい。ラスサビ前間奏明けの「邪魔しないで」にゾクゾクします!
あとは2番サビ前の「わかるわけもないか」の部分のさくちぇるのユニゾンの頼もしさ!りほさくを彷彿とさせる名コンビの誕生を目の当たりにしたような感覚です…毎回このパートを聞くたびゾクゾクする!
今回は曲もそうですが、ダンスも特に素晴らしいです!
今まで担当したことがない振付師の方がダンスの振付をしたそうですが、次回作も担当してほしいほど、メンバーの魅力を存分に出している振付で素晴らしい。
「初回生産限定盤SP」にDance shot ver.が収録されていますが、これこそYoutubeにアップするべきでしょうアップフロントさん!
最後の方の、あかねちん大移動には笑ってしまいますが(笑)
そしてつんく♂大好きWはるなのセリフパート!
これだけ文句になってしまいますが、つんく♂さん、なぜセリフを入れたがるのですか?ここでガクっと盛り下がっちゃうよ~(笑)
曲の流れとしていらないかなぁ…セリフがあることによって曲が説明じみてしまう気がする。
いやでも、飯窪はるなんと尾形はーちんの声は素晴らしいですよ。とろけるような甘いボイスで冒頭の重なる部分とか最高です。
はーちんなんか「Oh my Wish!」の頃に比べたら棒読みじゃなくなってるし、機械的な読み方が曲にすごい合っててGood!
あとがき
ものっすごく今更感がありましたが、邪魔しないでHere We Go !について語ってみました。
メンバーの実力や魅力が見られる曲だと思っているので、これからもどんどんライブで歌っていってほしいですね。
ちなみに、新しく発売されたアルバムでは「ロマンスに目覚める妄想女子の歌」と「私のなんにもわかっちゃない」が特に好きです。
ロマンス~については、早くライブで披露してくれないかなぁ…とソワソワしている今日この頃です。
次の新曲が出るころに、また曲について語りたいと思います。
それでは今回はこの辺で、失礼します!