どうも、ヨーグルト亮(@yogurt_ryo)です。
職業訓練に興味があってどこの学校が良いか悩んでる時、どう学校選びすればいいかわかりませんよね?
ホームページを見ても良い事しか書いてないし、通ってみて嫌だったら心配…
そんな時は百聞は一見に如かずです。
今回は、職業訓練校に通おうと決めたものの学校選びで悩んでいる方に向けて、僕の経験を元に学校選びの方法、そして学校説明会の重要性について書いていきたいと思います。
index
職業訓練の学校選び、まず最初はネット検索

僕は高卒だったこともあり、正社員になかなか採用が決まらず
就職活動に行き詰っているとき「高卒フリーター 正社員」で検索し、職業訓練校の存在を知りました。
職業訓練校についてどこの学校が良いのか?どう選んだらいいのか?と不安に思っている方は、基本ですがまずはネットで情報収集をしましょう。
どの分野を学ぼうか迷っている人はまずそこを決めなきゃいけませんよね。
どんな分野の勉強ができるのか「職業訓練 種類」などで検索して、興味のあるものを見つけてみてください。
一例) 医療事務 , 宅建 , 簿記 , WEBデザイン , プログラミング , ネイル , エステティシャン…etc
僕の場合は、WEBデザインだけを学ぶのか、デザインの基礎も学ぶのか?という事に悩んでました。(結果、基礎も学べるコースに通いました)
ネットには学校名を特定するような記事はほとんどありませんが、厳しい学校やゆるい学校、色々あるのがわかります。
学校の雰囲気は学ぶ分野によっても左右されますので、学びたいことはもちろん、自分に合っていそうな分野を見つけましょう。
僕と同じコースを受講された方で「デザインに憧れてはいたけど、向いていなかった」と言って中途退校された方もいます。
中途退校しても学校に通ったことは訓練歴として履歴書に記載できますが、場合によってはよく思われないこともあります。
最後まで通えそうで、自分に合っていそうな分野を選びましょう。
ハローワークの職員さんに相談しよう

気になる学校を絞れたら、特定の学校のことについては、ハローワーク職員さんに話を聞きましょう。
ネットでは、特定の学校の評判はほぼ載っていません!
職業訓練校に通うと月に一度“ハローワーク来所日”という日がありますが、受講生が学校での様子や講師の評価について、ハローワーク職員さんにお話しをします。
だからハローワークの職員さんは訓練校のことについて、受講者の素直な意見をたくさん知っているんです。これは職員さんによって、地域ごとによって違うかもしれませんが、意外と色んな事を教えてくれますよ!
学校説明会には必ず参加しよう!

「ハローワークの職員さんから聞いて、評判が良いみたいだからここにする!」と、良さそうな学校を見つけたとしても、説明会に参加することなく応募することはなるべくNGです!
「説明会に参加し、意欲的だと思われるため」「学校の講師の方に直接お話が聞ける」
そういうメリットもありますが、訓練校に通っていた僕が、通い終えてみて説明会が重要だった思う一番の理由、それは
「説明会は、学校の雰囲気を知る一番の機会」だからです。
学校に通うのがしんどいか、通い続けられるかどうか?というのは、学校の雰囲気が自分に合っているかが、一番重要だと思います。
僕は学校を選ぶ際、複数の学校の説明会に参加しました。
よさそう!と思っていても、雰囲気がすごーく厳しそうだったり、すれ違う受講生の方が俯きがちでしんどそうだったり…
説明会に行ってみて初めて、合う空気・合わない空気というのが分かりました。
厳しいことが悪いとは言いません。
僕は褒められて伸びるタイプだと自負していますのが、厳しくされないと本気出せない、という方もいらっしゃると思うので、自分が頑張って通えそうな学校を選べばいいのです。
僕の場合、説明会ですごく良さそうだと思った学校に決めましたが、通い終えた今でも素晴らしい学校だったと思っています。
説明会に行っていなければ、別の学校に通っていたかもしれないので、参加して本当に良かったです。
説明会に参加するメリットはたくさん!

説明会に参加することで学校の地域周辺の情報や、交通状況を知ることもできます。
通学することになったら利用する交通ルートで行ってみたり、周辺のお店を知っておくと便利ですね。
前もって学校の場所を知っておくことで、迷って面接時間に遅刻してしまった!なんてことも防げます。
あと、説明会で一緒になった方で同じクラスになる方もいたので、学校が始まってからの話のきっかけになったりもします。
僕と同じコミュ障の方は、なおさら説明会に参加されることをおススメします(笑)
説明会に参加する時の服装は?
説明会に参加する時の服装って、スーツじゃなきゃダメなの?という質問をネットよく見かけます。
僕の場合は私服で参加しましたし、参加されてた他の方も9割は私服でしたので、説明会に参加する際の服装は、私服で問題ないと思います。
スーツやオフィスカジュアルで参加されていた方もいらっしゃったので、心配な方はスーツでもOKですよ。
スケジュールが合わなくて、説明会に参加できない場合

説明会の日程と都合が合わない、応募期限ギリギリで説明会に間に合わなかった…
そんな場合は、学校に見学やお話を聞けないか、電話で相談してみましょう。
意外と、個別に対応してくださるケースもあるらしいですよ!
まとめ
■ ネットで調べてある程度気になる学校を絞る
■ ハローワークの職員さんに受講生の生の意見を聞く
■ 説明会に参加するメリットはたくさんある
いかがでしたでしょうか?
職業訓練校に行こうかな?と思っていて学校選びで悩んでいる方は、ぜひ学校説明会に足を運んで、学校の雰囲気をその場で掴んでくださいね。
学校選びを妥協しないその努力が、きっと良い学校に巡り合わせてくれるはずですよ!
それでは!