どうも、ヨーグルト亮(@yogurt_ryo)です。
僕は職業訓練の合格通知を貰った当時、訓練開始まで2週間ほどの時間がありましたが、学校の準備以外に何もしていませんでした。
訓練生活を終えた今になって「訓練が始まるまでにこれやっとけば良かったな…」と後悔していることがいくつかあります。
今回はそんな「合格通知もらって職業訓練校に通うことに決まったあと、やっておくべきこと」についてお話していきます。
デザイン関係向けにはなってしまいますが、訓練開始までの時間を持て余している方がいれば、ぜひ参考にしてみてください!
職業訓練関連のおすすめ記事↓
学習科目のテキストを図書館で借りて予習をする
一番しておいたら良かったと思うことは、予習をすることです。
ほとんどの学校は、訓練開始後にテキストが配布されると思いますが、入校前にどのテキストを使用するのか教えてくださります。(既に持っている方が、重ねてテキストを購入することを防ぐためです)
最近の図書館では、専門書も多く取り扱っているのをご存じですか?
実際、僕が通っていた学校で使用したデザイン系テキストも図書館に置いてありました。同じテキストが無い場合は、同系統のテキストを探して予習すると良いと思います。
僕の場合デザイン系の職業訓練になりますが、訓練が開始したら課題や提出物に追われてしまい、予習の時間を取れず、専門的な内容になってくると授業内容を把握するだけでも大変でした。
予習をすることで授業に余裕ができますし、その分を就活や課題の時間に回せたりと時間を有効活用できますよ!
もちろん、ネットで調べて予習をする、という方法でも良いと思います!
ブログを開設する
予習と同じくらいやっておくべきだったと後悔していることが、ブログを開設することです。
ブログを書くことは、たくさんのメリットがあると思うんです!
訓練生活を記録に残す
自分が後で見返しても楽しいですし、職業訓練について気になっている他の方の役にも立ちます。凝った文章でなくても構いません。
僕もそうでしたが、これから職業訓練に通う方は他の方の訓練生活がどんなものなのか?体験談が気になっている方は多いと思うので、職業訓練のブログはとても需要があります。
職業訓練の日々をリアルタイムで残されているブログは多くはないですから、ぜひ書いてほしいですね。
デザイン・ライティングスキルがアップする
ブログは文字の大きさや色はもちろん、装飾やサイトデザインをカスタマイズできますよね。
最初は何もできなくても、デザインについて学んでいけば、ブログのデザインをカスタマイズして、スキルアップに利用できます。
また継続してブログを書くことでライティングスキルのアップにも繋がります。
WEBサイトを運営している会社の多くは、ライティング技術を持った人材を欲しています。ライター志望でなくても、ライティングスキルのアップはとてもメリットのあることです。
アフィリエイトに挑戦する
訓練期間中は意外にも、時間が空くことも多いです。
仕事が始まったらまとまった時間を取ることも難しいと思いますので、普段できないことをするチャンスです。
簡単なものではないと思いますが、お小遣い稼ぎができるかもしれません。
アフィリエイトで重要なSEOのスキルは、WEB系の就活でもかなり役に立つと思いますので、ぜひ挑戦してみるといいでしょう!
訓練中の小さな目標を決める
職業生活で、スキル習得の他に別の目標を作ってみるのも良い事だと思います。
職業訓練は3か月や6か月など期間が決まっていて、小さな目標設定をするのに最適な期間です。
実際に僕もいくつか小さな目標を持ちながら、訓練生活を送っていました。
以下がその目標たちになります
・学校がある日の水分補給はジュースを飲まずお茶、水だけで過ごす
・ブログを作って、アフィリエイトでお小遣い稼ぎをする
・同じクラスの人全員と一回は世間話をする
などなど。達成できたものもあれば、できなかったものもあります(笑)
スキル習得の他にも目標を作ることで怠けずに活動的になれて、相乗効果で訓練生活が楽しいものになりました。
ぜひ参考にしてみてください!
あとがき
いかがでしたでしょうか?
上記で書いたことはあくまでも僕が「職業訓練に合格後、通うまでにやっておいた方が良い」と思うことですので、これから職業訓練に通うまでに時間がある方は、ぜひ自分ができそうなことをして、空いている時間を有効活用してくださいね。
それでは今回はこの辺で、失礼します!